
今日も、隣のじいちゃん(74歳)と共に竹の子を採りに行ってきました。お陰様で今年8回目の竹の子採り。

朝4時半に出発して、今日は通称「ヤヅ」に連れて行ってもらいました。父に連れられて3年前に行きましたが、行くまでのルートは人それぞれ、今回は迂回ルートで片道40分程かかりました。高原の湿地帯ということもあって、ワタスゲやイワカガミが群生して咲いておりました。

湿地帯の中程には1メートル程の深さのある池もあり、その周りがぐるっと竹の子林となっております。

ちょっと方向音痴気味の私にとってもありがたく道に迷う不安もありません。とはいうものの、今日も「あれ?どっちから入ってきたっけ?」なんて、太陽のある方向を何度も確認しながら竹の子林を出たり入ったりして4時間程かけて採ってきました。

でも、熊のウ○チがあちらこちらにありちょっと怖かったです。熊笛を口に、時々「ピーピー」鳴らしながら竹の子採り。お陰様で、今年一番の良い竹の子が採れました。

家に帰ってきて、お母さん達と共に皮をむいたらこんな感じになりました。