昨日の小安峡は朝から大渋滞。間違いなくこの秋、最高の賑わいだったと思います。金曜日のテレビの影響も多々あったようで、やっぱりテレビの影響力って凄いんだなあと実感しました。土曜日の午前中ですが、地元の某所で写真を撮っていたら観光客の方に「昨夜、テレビに映っていた方ですよね?」と声を掛けられました。嬉しいやら恥ずかしいやらで逃げるように家に戻ってきましたが、地震の影響で宮城・岩手側からのルートが現在も通行止めということで、例年に比べるとお客様が減少している小安峡ですが、こういう時にテレビで取り上げていただけるということは本当にありがたいことです。

昨日は娘を連れて横手市にある「
秋田ふるさと村」へ行ってきました。以前から「行きたい!」とせがまれていて、僕もここ何年かは行っていなかったのでちょうど良い機会だと思い行ってみました。いろいろと遊べる施設が充実していて、まずは「
ワンダーキャッスル」というお城のような建物へ。けれども、トリックアートワールドは怖かったみたいで、「パパ、早く出ようよ~」となり、2階の「あきた遊びの国」にある「なまはげフリーフォール」の前では「怖いからヤダ~」と半べそ状態に。いやいや、なまはげフリーフォールなんて僕でもちょっと怖いし、乗ってみる?なんて一言も言ってないのに…。
で、結局、彼女にストライクだったのは1階にある「ノブのおもちゃ箱」というスペース。写真のようなママゴトで遊べる場所で1時間ぐらい飽きずに遊んでました。こういう姿を見ると、やっぱり女の子なんだなあと思いつつ、でも、ここが一番楽しいのなら、わざわざ「秋田ふるさと村」まで来なくても、サティやジャスコのおもちゃ売り場でええやん!とか思ったり。
その後は、2人ともお腹が減ったので軽食コーナーにある「
出端屋(いではや)」というお店の横手やきそばを食べてきました。出端屋さんは第1回横手焼きそばグランプリ1位のお店なのだそうで、確かに美味しかったです。横手やきそばはソースがやや甘めなので、普通のソース焼きそばが好みの人だとちょっと違和感があるのかな、と思いますが、僕はあの味は大好きですね。上に乗っかっている目玉焼きとの相性も抜群です。

食後は「
チューチュートレイン」に乗ったりして、ちょっとした遊園地気分。結局、うちの子はチューチュートレインが一番嬉しそうにしていました。
本当は、この後にすぐお隣にある
秋田県立近代美術館で開催されている「
ネオテニー・ジャパン展」を見たかったのですが、この時点で既に3時を回っていてちょっと無理がありそうなのでまた別の機会ということに。
ということで久々の秋田ふるさと村でしたが、遊べる施設がいろいろと充実しているので、家族一緒に丸一日楽しめます。横手のインターからも近いのでアクセスも便利です。皆様もぜひどうぞ。
秋田ふるさと村
http://www.akitafurusatomura.co.jp/
秋田県立近代美術館
http://www.pref.akita.jp/gakusyu/public_html/