早朝4時。いつものごとく息子の授乳で起こされましたが、今朝は部屋が真っ暗。電球が切れちゃったのかな?と寝ぼけながらあちらこちらをパチパチとつけたり消して見ても電気はつかず停電と気づきました。あら大変とご近所を見回してみたら、非常灯がついている様子でこの地域一帯が停電のようでした。8時半過ぎには復旧しましたが、降雪で停電したとのこと。雪で停電は初めての経験です。
今年は、お正月過ぎからずっと雪が降り続いていて、天気がいい日がとても少ないです。温泉の恩恵にあずかり館内は暖かく、屋根の消雪やら駐車場消雪に温泉のお湯は大活躍ですが、この大雪で温泉の引いていない物置小屋のガラスが雪で割れてしまいました。地球温暖化の影響で、年々降雪量が少なくなっていただけに、今年の雪は意表を突かれた感じで、油断大敵、もう一度雪に対する心構えや停電したときの安全確認をしなければ、と思った日でした。