![]() |
▲
by m_kurabu
| 2009-04-30 00:44
| 雑記
|
Comments(0)
気温は13度ほどで少し肌寒いですが、久しぶりに青空が広がりました。写真は今日の午前中に皿小屋地区で撮影したものですが、毎年この時期になると沢山の鯉のぼりが泳いでいます。国道398号線からも見ることが出来るので、見かけた方も多いのではないかと思います。
![]() 午後からは散歩をしながら山菜採りに出かけてきました。女滝沢周辺ではコゴミやアイコ、ウドも採れました。 ![]() ![]()
タグ:
▲
by m_kurabu
| 2009-04-28 16:29
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 季節外れの写真ですが、昨年の11月下旬に皆瀬川の堤防沿いで撮影したものです。靄が立ちこめる夕暮れの風景ですが、日が落ちるギリギリのタイミングだったので撮影の場所を探す時間もなく、とりあえず車を停めてシャッターを押しました。今年の冬は地元の雪景色の写真を数多く撮ってきましたが、自分の中では秋田の冬らしい雰囲気を表現できたのではないかと思っているお気に入りの一枚です。 「晩靄」 -晴耕雨読 photogallery- Powered by fotologue ![]() ![]()
タグ:
▲
by m_kurabu
| 2009-04-27 11:47
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 湯沢市内や稲庭地区では桜が見頃を迎えていますが、今週は雨や曇りの日が多く、なんだかスッキリとしないお天気が続いています。でも、雨の日の桜もいつもとは違う雰囲気があって、とても綺麗です。 この写真は湯沢市稲庭地区にある稲庭小学校の桜です。見事に満開です。 ![]() 皆瀬川の堤防沿いにある小さな公園で。 ![]() 当館の裏に位置する源泉の側にある桜です。雨上がりの朝に撮ったものですが、やわらかい朝の光のおかげで「ふわっ」とした雰囲気で撮れたのでとても気に入っている一枚です。 ![]() ![]()
タグ:
▲
by m_kurabu
| 2009-04-25 13:02
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 山菜が採れはじめています。 バッケにカンソウにコゴミにウドにウルイにイワダラ・・・・。 「春を探しに行くのが好きなのよ~」「べっこ(少し)だけど。」 といって我が家の勝手口に、山おろしの山菜を置いていってくれるご近所の皆様方 いつもありがとうございます。 これから夏まで、みずみずしい山菜が食卓を飾ります。 ”春は苦み”。 ビタミン・ミネラル豊富な旬の食材を取って体の調子を整えましょう。 山の木々も芽吹いてきました。(さくらもちらほらと) 山菜と共に、春紅葉の時期でもあります。 淡く色づく山々のその様は、秋の紅葉もさることながら とっても控えめで、目を体をやさしくつつんでくれるような そんな気分にしてくれます。 ![]() ▲
by m_kurabu
| 2009-04-23 13:25
| 食材・山菜・茸
|
Comments(0)
![]() 露天風呂の近くにある山桜が咲き始めました。種類の違いでしょうか、白い花を咲かせる山桜もありますが、この山桜は綺麗な薄いピンク色の花を咲かせます。 ![]() 今週末~来週にかけてが見頃となりそうです。 ![]() 貸切露天風呂の裏手にある小さな桜の木です。まだ咲き始めたばかりです。 ![]() ▲
by m_kurabu
| 2009-04-22 23:43
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 皆瀬地区とはお隣同士の「稲庭うどんの里」、湯沢市稲庭地区周辺では桜が咲き始めています。 ![]() 三嶋神社の桜です。まだ蕾が多いので5~6分咲きといった感じですがとても綺麗でした。 ![]() こちらは稲庭小学校の桜です。こちらも5~6分咲きといった感じでしょうか。今週中には見頃を迎えそうです。稲庭小学校の桜は素晴らしいので、お天気の良い時にもう一度写真を撮りたいと思っているのですが、火曜日あたりから天気予報に雨マークが出ているのがちょっと気になります。 ![]() 皆瀬川周辺の緑も綺麗になってきました。遠くに見えるのは栗駒山周辺の山々ですが、まだ雪が多く残っています。 ![]() 小安温泉周辺ではようやく桜の蕾が膨らんできたという感じです。場所によっては山桜も咲き始めていますが、見頃を迎えるのは来週以降になるのではないかと思います。 ▲
by m_kurabu
| 2009-04-20 00:20
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 家の近くで見つけた山葵の花です。女滝沢林道を歩くと、あちらこちらで自生している山葵を見ることができます。山葵と言えば茎の部分を摺り下ろしてお寿司や刺身などの薬味として使われるのが一般的ですが、山に自生している山葵は「陸ワサビ」と呼ばれるもので、摺り下ろして食べられるほど茎が大きくなりません。そのため、主に葉や茎を細かく刻んで漬物やおひたし等で食します。 鼻にツンとくる独自の辛さが特徴の山葵ですが、こんなに可憐な花を咲かせます。 ▲
by m_kurabu
| 2009-04-19 02:32
| 雑記
|
Comments(0)
▲
by m_kurabu
| 2009-04-19 01:11
| 宿からのお知らせ
|
Comments(0)
![]() 家の付近にコゴミ(クサソテツ)が出てきました。さっと茹でてごま和えやサラダ、おひたし等で食します。もちろん天ぷらでも美味しいですが、私は茹でたコゴミにマヨネーズと醤油を掛けて食べるのが一番好きです。山菜特有のクセが無く、とても食べやすいので誰にでもオススメできる山菜なのではないかと思います。 ![]() ヤマエンゴサクと似ていますが、こちらはヤマエンゴサクよりも青みが強いのでエゾエンゴサクではないかと思います。カタクリが群生している場所でよく見かける可愛らしい花ですが、高さが10センチ程度しかない小さな種類です。 よく見るととても面白い形をしています。リドリー・スコット監督の名作「エイリアン(1979年公開)」に出てくるエイリアンを想像してしまうのは私だけでしょうか。 ![]() タンポポも咲き始めています。 ▲
by m_kurabu
| 2009-04-18 00:07
| 雑記
|
Comments(0)
|
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
温泉
自然
栗駒山
日本酒
冬
5D MarkII
LX3
田んぼ
地酒
古代米
春
雪
Go To Travel キャンペーン
Carl Zeiss
紅葉
山菜
温泉旅行
料理
茸
snow
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||