![]() |
![]() 昨年の2008年は、どうもいまいち歯車が噛み合わないというか、私生活では穏やかな年ではありましたが、仕事の面でテンションが下がるような出来事が多く、散々な一年だったなぁ、という印象でした。けれども、今年はそんな状況からは一変し、とても充実した一年になりました。おかげさまで昨年よりも仕事の量も増え、収入面でも前年比プラスとなった年になりましたが、そのぶん機材への投資も多かったりで、我が家の財務大臣と財務事務次官への陳情テクニックも磨かれたのではないかと思います。 ![]() そしてもうひとつ、今年は新しい出会いが多かった一年でもありました。僕としてはこのことが一番の収穫だったと思っています。職業や出身地などの経歴は様々ですが、同じ方向を向いていると感じるような方々と知り合う機会に恵まれました。仕事も「人」との出会いがなければ始まりませんし、そういう意味でも今年は貴重な一年だったと思っています。 ![]() このブログを開設して1年と4ヵ月、記事数は300を超え、アクセス数も順調に伸びています。ここまで続けられたのも、皆様のおかげだと思っています。今年一年、お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-31 11:32
| 雑記
|
Comments(2)
![]() お正月の前に少し休めるかな…と思ってましたが、色々と忙しくて、ふと気が付いたらもう30日。今年も残すところあと2日しかありません。思えば、今年の秋からは本当にあっという間に時が流れてしまったような気がします。1日ぐらいは家族で旅行でもと思いつつ、よく考えてみたらここ1年以上はどこにも出掛けていませんでした。それだけ忙しく充実した一年だったと思ってますが、たまには家族サービスもしないとダメですね。ちょっと反省してます。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-30 00:45
| 雑記
|
Comments(0)
![]() Distagon T* 1.4/35 ここ2~3日は曇りや雨の日が続き、気温も5℃ぐらいまで上がりました。そのため道路の雪は溶け、久しぶりにアスファルトの路面が見えています。今週の火曜日以降はまた雪のマークが続いているので、大晦日~お正月は写真のような雪景色が楽しめるのではないかと思います。※写真は雪がモサモサと降っている頃に撮ったものなので、現在はこんなに雪は積もってません。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-28 00:00
| 雑記
|
Comments(2)
![]() ライカやツァイスで撮った地元の風景は、見慣れているはずなのにどこか違う場所のように思えます。同じカメラを使っているのに、レンズひとつでこれだけ違う絵になるというのは、レンズ交換式カメラの最大の魅力ですよね。 幅広い年齢層の方々に「小安峡の魅力」を伝えるとしたら、やっぱり上のような写真だと地味なんだと思います。一応、これも大憤湯の近くで撮ってますけどね。なんというか、ひとことで言えば「わかりづらい」。どこで何を撮ったのかわからない。モノクロだと尚更そうなのかもしれませんね。でも、写真を見ていろいろと想像するのも楽しいじゃないですか。手品だって、種を明かさないからこそびっくりしたりするんだし。皆さんがいろいろと想像して、自分なりの解釈で何かを感じていただければ、僕としては嬉しいですね。 ![]() 来年開催予定の写真展ですが、僕の世界観で表現をして作品を並べるとしたら、おそらくは上の写真のような方向性になるのではないかと思っています。とは言っても、頭は柔軟にしておかないとね。自由に楽しく、僕なりのスタイルで何かを表現できればと思っています。今のところ、開催がほぼ確定なのは秋田県内で2回。その他、東京のギャラリーでのお話しもいただいていますが、時期はまだ未定です。東京となると僕の生まれ育った街での開催となるわけで、その時のテーマはやっぱり「秋田」ということになるでしょう。僕なりの視点で切り取った秋田の空気感、東京の人にも届けたいなあ。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-26 00:36
| 雑記
|
Comments(4)
![]() 1週間以上降り続いた雪も一休み。昨日は2℃まで気温が上がりました。昼過ぎにカメラを持って家の周りを散歩してみましたが、体感的には雪が降っている時の-4℃よりも寒く感じてしまい、30分ほどで家の中へ。今日は暖かいはずなのになんでこんなに寒いんだろう。そう思ったら撮った写真まで寒々しく思えてきた。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-24 00:19
| 雑記
|
Comments(0)
![]() なんとなく撮り始めた「道」シリーズ。元々は仕事で外出した時などの行き帰りの「ついで」に撮り始めたものですが、撮り続けてみたらこれがなかなか面白い。地元の道ということで普段からよく通る場所なのですが、わざわざ車を停めて歩いてみるなんてことは今まであまりしてきませんでした。でも、実際に自分で歩いてみると新たな発見があるものです。 ちなみに、僕が日頃からお世話になっている皆さんへ出す年賀状は、この「道シリーズ」で制作しました。一部カラーもありますが、ほとんどがモノクロ、お正月なのに、かな~り地味な感じに仕上がりました。全部で8種類ありますが、どれが届くかはお楽しみということで。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-23 00:12
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 昨日は-6℃まで冷え込みました。この気温、早朝や夜間ではなく昼の12時頃の気温です。こんな日は暖かい家の中でのんびりと過ごしたいところですが、昨日は用事もあり吹雪の中を外出。視界は約10メートル。どこが自分の車線なのか、どこからが路肩なのかわかりません。道路脇に立っているポールだけが頼りです。昼間でもライト点灯、ノロノロ運転に徹しますが、こんな吹雪の中でも猛スピードで追い抜いていく車があったりして、自然よりも人間の方に怖い思いをさせられました。 ![]() モサモサと雪が降っていて、5分も走れば車もモサモサになってきます。ワイパーも凍り付き、ライトも雪で覆われてしまうので、時々路肩に停めて車の雪を払います。で、ついでに写真なんか撮ったりもして。さすがに昨日は猛吹雪の中、三脚据えて撮る気力もなかったので手持ちでサッと撮って車内に退散。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-22 00:35
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 今日も雪が降り続き、大人の皆さんはそろそろウンザリしている頃だと思います。この時期、我が家で雪を楽しんでいるのは僕と娘ぐらいなもので。これだけ降れば、家の裏でソリ遊びもできちゃうし、大きな雪だるまや、かまくらだって作れます。 ![]() そんなとこで寝っ転がったら風邪引きますってば。 Distagon T* 1.4/35 (Y/C) ▲
by m_kurabu
| 2009-12-20 00:19
| 雑記
|
Comments(2)
お知らせするのが遅くなってしまいましたが、caffe gitaのマスターである田村寛維さんの写真展「家具の中にある写真展」が横手市にあるCapella Garden(カペラガーデン)で開催中です。この企画はカペラガーデンさんの7周年記念企画ということで、インテリアショップの2階が会場となっています。来年の1月11日(月)まで開催していますので、この機会にぜひお立ち寄り下さい。
僕は6日の日曜日に娘を連れて観てきました。今回はカラーの作品も何点か展示されていて、これまでの展示とはまたちょっと違った感じでとても楽しめました。途中に写真の入れ替えもあるようなので、また近いうちに行ってみようと思っています。 ![]() 「家具の中にある写真展」 写真家 田村寛維 × Capella Garden 会場:インテリアショップ カペラガーデン2階 〒013-0064 秋田県横手市赤坂字舘ノ下99-1 期間:2009年12月5日(土)~2010年1月11日(月) 時間:AM 10:30 ~ PM 6:00 ※水曜日(定休日)、年末年始(12/29~1/1)はお休みとなります。 ※12/23(水・祝)は営業。 ▲
by m_kurabu
| 2009-12-19 14:02
| 雑記
|
Comments(2)
|
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
温泉旅行
冬
古代米
栗駒山
日本酒
5D MarkII
春
温泉
Carl Zeiss
茸
Go To Travel キャンペーン
料理
snow
雪
地酒
田んぼ
LX3
紅葉
山菜
自然
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||