![]() |
1
お正月に向けて、おせち料理の仕込みが始まっています。
地元産の黒豆や栗を使った栗きんとん。 伊達巻きや大根にんじんを使ったなます、キンキの焼き物など。 年末31日を挟んだ正月の三日間は、お正月メニューとなります。 台所は所狭しとトントンと包丁の音が響いています。 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-30 17:13
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 今年も残すところあと5日となりました。 12月上旬から準備し始めた年賀状もようやくできあがり一安心。 パソコンに住所を打ち込んでいると その時期の日々のことが、時折思い浮かんできました。 刷り上がった年賀状を前に、今年も沢山のお客様にご利用してもらったのだなと実感、感謝の気持ちでいっぱいです。 来年もたくさんのお客様に来て頂けるよう、一時一時を大切に、一つ一つの事柄を丁寧に積み上げていけたらと思うのでした。 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-27 09:30
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 「魚」へんに「神」と書いてハタハタなんですね。 その鰰が旬を迎えております。 お客様にもお出ししていることもあって この時期我が家の食卓では、毎日と言っていいようにハタハタがあがりますが、淡泊なこの白身魚家族みんな大好きです。 この間漬けましたが、正月に我が家では、鰰の三五八漬けを焼いて食べる風習があります。 昨日は小ぶりの鰰が手に入ったので、鰰寿司の一本漬けをするために塩漬けにしているところです。 こちらはお正月過ぎには、鰰寿司としてお客様の八寸につける予定です。 鰰寿司と言ってもやはり各家々の漬け方があるようで、今年はまた新たなレシピを教えてもらったとうちの女将さん、今回はそのやり方で漬けてみようととても楽しそうです。 私は、それを食べるのがとても楽しみです。うまくいくといいな。 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-20 08:57
| 雑記
|
Comments(0)
「コウ、コウ」
と空から白鳥の声が聞こえてきました。 空を仰ぎ見て、その姿を探しましたが、結局声はせども姿は見えませんでした。 もうそんな時期なんですね。というか、去年は11月末には聞こえてきたら、今年は遅いのかな。はたまた、タイミングやその声を聞く余裕がなかったのかなぁ。なんて澄み切った空を仰ぎ見ていました。 白鳥は、近くの皆瀬ダムに飛来してきます。そこには沢山の鴨も飛来してきます。 今年もあと2週間。 あっという間だったなぁ。 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-17 19:28
| 雑記
|
Comments(0)
![]() あっという間に雪が積もって冬景色。 裏山の木々は一つ雪の羽衣を着てまるでモンスターのよう。 ![]() きれい☆ときゃっきゃと、はしゃいで楽しんでるのは私と娘だけ? と思ったら、そうではないようで、雪かきをしている父も 久しぶりの大量の雪になんだか奮起して楽しそうです♪ 周辺の道路や駐車場は、その都度雪かきをしているので 積雪対策は万全です。 ただし防寒対策はしっかりして、(履き物も長靴やブーツがよろしいでしょう) お気をつけてお越し下さいませ。 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-16 09:01
|
Comments(0)
![]() 一晩にして20cm程雪の積もった小安峡温泉です。 こう寒くなると、漬け物や発酵食品の美味しい季節です。 漬け方も塩漬け・醤油漬け・味噌漬け・柿漬け・三五八漬け・甘酢漬けと様々。 漬ける物も白菜・にんじん・大根・かぶ・青菜・ごぼう・昆布など種類も豊富。 秋田県南を代表するいぶし大根「いぶりがっこ」もこれからが旬。 「今年初めで、いぶりがっこわえ(家)で漬けでみだんだども食べでみでけれ。」 など近所の農家さんからいぶりがっこを頂いたり、お互いの家のレシピを交換したり。 こちらの写真は手前から、いぶりがっこ、大根の柿漬け、コリンキー(かぼちゃ)の漬け物です。 漬け物の美味しい季節となりました。 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-15 11:53
| 雑記
|
Comments(2)
本日をもちまして、貸切露天風呂をお休みとさせていただきます。
期間中は沢山のお客様にご利用頂き誠にありがとうございます。 また、来春のご利用お待ちしております。 なお、貸切内風呂「ひのき」「きはだ」風呂につきましては、 通常通りご利用できます。 貸切内風呂は、入るたびごとにお湯をその都度入れ替えており どなた様でも、源泉掛け流しの一番風呂が楽しめます。 ご家族や、気の合う仲間、またはお一人様でのご利用お待ちしております。 外来入浴時間 午前10時30分~午後8時まで 利用料 お一人様500円 貸切風呂1回 1200円 ▲
by m_kurabu
| 2010-12-01 10:52
| 宿からのお知らせ
|
Comments(0)
1 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
春
地酒
茸
温泉旅行
冬
自然
料理
snow
古代米
紅葉
栗駒山
5D MarkII
Carl Zeiss
山菜
雪
日本酒
田んぼ
Go To Travel キャンペーン
温泉
LX3
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||