
地元で採れた大根、地大根です。いぶりがっこなどにも使われる大根で細長い白首大根です。

米麹・塩・ザラメ・辛子などをよく混ぜて

並べた大根の隙間に、漬けこんでいきます。
「何漬?」と聞いたら
「ぜいたく漬。麹っここんなに入って、ザラメや酒っこも入っているから。」とのこと。
食べ頃は、12月末からだそうです。
当館の漬物は地元の母さん方手作りの味です。
季節によっていろいろな漬物が出来てきます。
こちらの家庭では、各家々で漬物を漬けている家庭がほとんどで、何かの集まり事があればそれを振る舞ったり、貰ったり。漬け方も教えあったり。
田舎ならではです。
さむ~くなったこの季節、じんわり、ゆっくりと味が大根にしみ込んでいきます。