![]() |
1 ![]() 冬の旬菜シリーズ第2弾。 秋田県内でせりと言えは「三関せり」がトップブランドです。このせりは葉や茎はさることながら、根っこがこのように長く、この根っこを好んで食べる人もいます。 湯沢市三関地区には三関扇状地があり、東鳥海山側には礫が、西の雄物川に向かって砂・泥の順に堆積していきます。礫を多く含む扇状地は水を通しやすく、その水が地下で伏流水となります。扇状地の末端からはその伏流水が多くのミネラルを含んだ湧水として現れます。そんな自然の恵みによって美味しいセリができているんですね。 さらに、山地の西側に形成されている三関扇状地は、西日がよく当たり霜が降りにくいという特徴があります。だから、三関のさくらんぼやりんごもとってもおいしいんです。 三関の美味しい野菜を食べてみたい方は、三関ゆめ蔵ぶ直売所 へ行くと地元の美味しい野菜を手に入れることができます。 ●三関ゆめ蔵ぶ直売所 【営業期間 時間】 通年 9:00~18:00 【所在地】湯沢市関口字関口34-1 上湯沢駅入り口 【問い合わせ先】TEL 0183-72-3001(FAX兼用) ※ゆざわジオパークガイドブック15 三関・須川を参照しました。 ゆざわジオパークのサイトはこちら ▲
by m_kurabu
| 2013-01-29 01:04
| 食材・山菜・茸
|
Comments(0)
![]() 小安峡温泉では、2月2日(土)、「しがっこまつり」が開催されます。どうぞ皆様お誘い合わせのうえ遊びにお越しください! ●日時 平成25年2月2日(土) 午後4時~ ●会場 小安峡温泉 スキー場 ●開催内容 13:00~16:00 無料入浴 16:00 屋台村開始 雪遊び教室(景品あり) 18:00 温泉まつり開会式 19:00 音楽祭(小安温泉スキー場内・青年の家にて) 20:30 打ち上げ花火 ※天候により、プログラム内容が変わることがあります。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-22 19:37
| 見る・遊ぶ・イベント
|
Comments(0)
![]() 秋田の早春の味覚と言えば『ヒロッコ』。 ネギに似た味わいで、ちりっとした辛みと甘みが混在する。 鍋に入れたり、和え物したり。今の時期、まだ太陽を浴びる前のこんな白いヒロッコが主流です。 雪を掘り起こして、綺麗に水で洗って、根っこを採って、また洗って。「できだよ~」と電話をもらってヒロッコを頂いています。湯沢に来たら食べていって下さいね。今が旬のヒロッコ。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-20 12:19
| 食材・山菜・茸
|
Comments(0)
![]() アンケートに回答してくださった方に宿からちょっぴりプレゼント、また抽選で豪華特産品をプレゼントします。ぜひアンケートにご参加ください♪ 開催期間中は2013年2月28日(木)まで。 ※「ぬぐだまろう」とは方言で「あたたまろう」という意味です。 詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-18 09:07
| 見る・遊ぶ・イベント
|
Comments(0)
![]() 今年もはや2週間が過ぎました。 ということで、我が家の玄関も門松をはずし餅花を飾りました。文字通り、餅をついて枝に花のように見立てた飾りで、こちらの地域ではミズキの木に飾ります。ミズキの木はとてもしなり枝が折れにくく成長もはやい木なのだそうです。 ![]() 外はまだまだ水墨画のような世界ですが、玄関周りだけでも少し華やかに。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-17 09:00
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 川原湯橋から眺めた、本日の小安峡谷です。ここのところの冷えで渓谷にはすでに巨大なつららが出来上がっています。 来月2月2日(土)は、こちら小安峡温泉にてこの巨大つららにちなんだ冬まつり『しがっこまつり』が開催されます。おまつり当日は、小安温泉スキー場をメイン会場に子供達が遊べる雪遊び、青年の家では生ライブ、そして今年もどど~んと揚げます冬花火。 雪遊びは、山形県金山町遊学の森の雪遊びアドバイザーによる雪遊びが楽しめ、サッカーしながらアイスを作るアイスサッカーや雪中かるたなど冬にちなんだ遊びが出来ます。スキー場にあるキッズランドもこの日だけは夜も楽しめます。また生ライブは、大間ジローさん(パーカッション)、黒澤博幸さん(津軽三味線)、桜田まことさん(シンガーソングライター)、板橋かずゆきさん(シンガーソングライター)で、とことん山の青年の家で開催されます。そして、今年もどどーんと揚げます冬花火。毎年この時期に聞く花火の音というのは、雪がしんしんと降り積もる静かな毎日と相対して渓谷と山々に轟き、心にも響きます。 小安峡の冬の渓谷美を見ながら遊びに来てみませんか? 皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。ぜひご宿泊と合わせて当館もご利用下さい。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-12 10:50
| 自然
|
Comments(0)
![]() 首都圏発JRで行く国内旅行 冬のプラン 始まっています。 JR+宿泊がついたとてもお得なプランです。 このプランの特典は、①冬のあったか鍋料理 ②地元の高級和牛「みなせ牛」料理 ③お宿で自慢の食前酒 ④小安峡温泉内の提携宿の湯めぐり付きです。 詳しくはこちら その他、オプションで稲庭うどんを作る調理体験のコースもあります。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-08 02:29
| 宿からのお知らせ
|
Comments(0)
![]() 新年明けましておめでとうございます。 年末年始ともに沢山のお客様にご来館いただき誠にありがとうございます。 年末から降り続いてる雪ですが、今日は吹雪となりました。 いえの前の大きなカツラの木にも雪がこのようにこんもり積もりました。 今年もまた少しずつ、季節のこと 宿のこと 周辺のことなどを織り交ぜながら宿ブログ更新していきたいとおもいます。 今年もご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。 ▲
by m_kurabu
| 2013-01-04 15:17
| 雑記
|
Comments(0)
1 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
古代米
田んぼ
春
冬
自然
温泉旅行
栗駒山
地酒
茸
山菜
紅葉
5D MarkII
LX3
snow
温泉
料理
日本酒
雪
Carl Zeiss
Go To Travel キャンペーン
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||