![]() |
1 ![]() こんな雑誌に当館をご紹介頂きました。 今回は、木地山系の特集で、こけし工人訪問のレポートや楳図かずお先生の漫画、昔ながらのお土産屋の紹介、そして周辺の温泉宿が紹介されてあります。 付録として可愛い「すごろくハンカチーフ」が付いていました。 ノスタルジックでちょっぴりセンチメンタルなこけしとその周りの世界。 この雑誌片手に、こけしを訪ね歩く旅もまたいいかもしれません。 ![]() 館内にも、一部ですがこけしを飾ってあります。 本は当館にも一部ございますので、見てみたい方は帳場に問い合わせてみて下さい。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-27 11:17
| 雑記
|
Comments(0)
▲
by m_kurabu
| 2013-02-20 12:49
| 雑記
|
Comments(0)
![]() ![]() 今日はあたたかかったのか、解けるような雪が時折降っていました。 氷もこの通り、今にも溶け落ちるような感じで・・・。 宿の脇には、女滝沢という川が流れていますが、「雪虫」が沢山雪の上を歩いていました。この雪虫、「セッケイカワゲラ」というそうで、幼虫の間は水の中でくらし、晩秋に成虫になりしかも翅がなく飛べない昆虫で、雪の中をひたすら下流から上流に向かって歩くのだそうです。冬を生きた成虫は、春先卵を産んで死にます。冬に雪の中で生きる虫なんて珍しいなぁとずっと前から不思議に思って見ていました。 また、この虫が出てくると春は近いのかなぁと感じるのでありました。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-18 17:10
| 雑記
|
Comments(0)
![]() お客様より、あれば熊肉を食べてみたいとのご要望があり今日は朝からコトコトと熊肉を煮ました。昔からこの地域でも熊肉は食べられていて、熊の油はやけどにいいとかといわれています。いつもあるわけではありませんがちょっと珍しい一品でしたので写真を撮りました。味は、米味噌仕立てで、やはり野性味あふれるワイルドな味わいです。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-15 20:31
| 食材・山菜・茸
|
Comments(0)
![]() 犬っこまつりは、元和の昔より、約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。 当時、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりの始まりとされています。 開催日時:平成25年2月9日(土)10日(日) 開催会場:湯沢駅前広場特設会場(メイン会場) 及び湯沢駅前商店街(まちなか会場) イベント詳細はこちらをご覧ください。 会場案内図及び交通規制図はこちらをご覧ください。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-07 06:00
| 見る・遊ぶ・イベント
|
Comments(0)
![]() 今週末、2月9日(土)~11日(月) 『第22回あきた十文字映画祭』が開催されます。今回も多くのゲスト(監督、俳優)の方々が参加予定です。映画好きな方はぜひ☆ 開催日時:2月9日(土)~11日(月) 午前9時30分開場(9日は午前11時30分) 開催場所:十文字文化センター(横手市十文字町字西上38番地1) 詳しくはこちらをご覧ください。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-06 23:55
| 見る・遊ぶ・イベント
|
Comments(0)
![]() 立春過ぎたしといえどもまだまだ寒い日々が続いています。 そんな寒い冬の朝、当館ではお味噌汁に納豆汁をお出ししています。 東北地方ではおなじみの納豆汁。 当館では、ワラビやあいこなどの山菜、さわもたしなどのきのこ、里芋、豆腐、油揚げネギなど山里ならではの納豆汁です。お正月の朝もこの納豆汁を食べる風習があります。 寒い季節には、代謝を良くするタンパク源が多く必要なようで。 そんなタンパク質が豊富なこの納豆汁が身も心も温めてくれます。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-05 17:02
| 食材・山菜・茸
|
Comments(0)
![]() 甘酒を仕込みました。 もち米を炊いて、たっぷりの米麹と合わせてじっくりと寝かせます。 こちらは、2月2日土曜日しがっこまつりで振舞われる甘酒です。 甘酒は、飲む点滴と言われるほど栄養価が高くエネルギーとして使われます。しかも、多糖類に分類されるため、太りにくくエネルギーになりやすいそうです。またビタミンB群も豊富でアミノ酸もたっぷり。ぜひ飲みてください。 もう一つ、しがっこまつりでの屋台村の紹介です。 屋台村では、「みなせ牛フランク」「皆瀬牛のバラ肉煮」「蕎麦たんぽ」「稲庭ラーメン」「焼き鳥」などご当地の食材を使ったあったかメニューのお店が出店されます。 そうそう、もう一つの食?「もちまき」も例年通りしがっこまつりで開催されるようです。 おまつりだから、おまつりに来てくれた人々がめいいっぱい楽しんで頂けますように準備して、皆さまのおいでをおまちしております。 ▲
by m_kurabu
| 2013-02-01 07:44
| 見る・遊ぶ・イベント
|
Comments(0)
1 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
温泉
山菜
料理
温泉旅行
自然
Go To Travel キャンペーン
地酒
紅葉
LX3
雪
春
日本酒
5D MarkII
Carl Zeiss
栗駒山
冬
snow
茸
田んぼ
古代米
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||