![]() |
1 ![]() 人気が出てきました、皆瀬牛のすき焼きプラン。 秋田牛の中でも希少な皆瀬地域で育まれた牛肉で、部位も最高級の部分を使用しております。 忘 ・ 新年会や 自分へのご褒美に 冬季限定のお料理をどうぞご堪能ください。一泊二食付きお一人様 11,000円 (諸税別)~。 ご予約はこちらから。 ![]() さて今年も湯沢市産の銀杏の実が届きました。また蔵元からは早くも、新酒が出来上がりました。との便りが届きました。そういったものと合わせながら、季節を感じるのもいいものですね。 秋田県湯沢市皆瀬字湯元100-1 小安峡温泉 湯の宿 元湯くらぶ TEL0183-47-5151 ▲
by m_kurabu
| 2014-11-29 00:08
| 宿からのお知らせ
|
Comments(0)
![]() 今年はまだ雪が積もっていない小安峡温泉です。こんな遅い時期に大噴湯まで降りて行ったのは初めてですが、温泉のせいでしょうか?まだ色づいたもみじが残っていました。 階段を下りて行く途中はかなり寒いのですが、湯気が出ている部分に行くととても温かかったです。今年はこれでここに来るのも最後かな~などと思いながら、しばし、大自然の息吹を体いっぱい感じてきました。 この週末も沢山の客様にご来館いただき誠にありがとうございました。昨日25日をもちまして秋田県と宮城県を結ぶ国道398号線も県境付近が冬季閉鎖となりました。今年は幾度となく国道398号線や342号線を利用し県をまたいで宮城方面や岩手方面へ行ってみたものでした。ま冬季閉鎖するぐらいですからハードな国道ですが、そこから見る山々の景色もすばらしく、大昔はここを馬や人力で物資を運んで通り、切り開いたかと思うと、今ではずいぶん便利な時代になったのだなと感じます。来年の春は雪解け・そして若葉の景色を楽しみに、無事に道路が開通しますようにと今は、願っております。 さて、そんな中ですが 時同じくして 冬季限定プラン 開始いたしました。 一つめは、冬=鍋ということで、 皆瀬牛のすき焼きプラン 秋田牛の中でも希少な皆瀬地域で育まれた牛肉で、部位も最高級の部分を使用しております。 忘 ・ 新年会や 自分へのご褒美に 冬季限定のこのプランをご利用してみてはいかがでしょうか? ご予約はこちらから。 二つめは、冬=湯治ということで、 湯治プラン はじめました。 2名様以上 2泊3日4食付きで、一名一日当たり6,000円(諸税別)です。一人2000円追加でお部屋のアップグレードも承っております。土曜祝日を除いた日であれば利用可能です。お気軽にお手軽に、じっくり温泉湯治 ごろごろ気をゆるめて ちょっと日常とは違う場所で過ごして気分をリフレッシュ。 ご予約はこちらから。 ご利用お待ちしております。(^-^) ▲
by m_kurabu
| 2014-11-26 01:38
| 宿からのお知らせ
|
Comments(0)
![]() 11月15日(土)渓谷にも雪が降り、うっすら雪化粧した小安峡。どれだけ積もるのだろうと少し身構えて見ていたものの、幸いにもさらっと降っただけで終わった今回の降雪でした。あっという間に今年もそんな時期に来ているのですね。ついこの間まで紅葉真っ盛りでしたのに。さて、さてこうなると温泉もとてもありがたく思える季節。当館では、入浴のみのご利用も可能ですのでお気軽にご利用ください。 ● 外来入浴のご案内 ● ・大浴場・露天風呂;大人:500円 小学生:300円 小学生以下:無料 外来入浴時間:10:00~20:00 シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー完備 ・貸切ひのき風呂・貸切きばだ風呂;1,200円(1回/50分) 外来入浴時間:10:00~20:00 シャンプー、リンス、ボディソープ完備 ※お客様にはいつでも新しい温泉に入って頂けるように、 その都度浴槽に温泉を注いでおります。 ・貸切露天風呂;1,500円(1回/50分) 外来入浴時間:10:00~20:00 シャンプー、リンス、ボディソープ完備 ※冬期間もご利用できるようになりました。野趣あふれる露天岩風呂をお楽しみください。 ▲
by m_kurabu
| 2014-11-17 15:17
| 温泉
|
Comments(0)
![]() 今日は、あまりにもいいお天気だったので小安峡まで散策してきました。 当館から500メートル程の距離に小安峡大噴湯の入り口があります。ゆっくり散策しても小一時間程で歩けます。 階段は300段はありますが、いい運動?にもなります。階段が苦手な方は河原湯橋という赤い橋がかかってありますのでそちらからの景色もなかなかなものですが、せっかくここまで来たのなら大自然の息吹を間近で感じで頂きたいものです。小さい頃から見ていますが、1年365日休まず噴き出てくる湯気は、いつ見ても圧巻されます。 春先の雪解けの頃から今年も幾度となく川が増水しましたが、その度ごとに地区の年配者たちが、この景観と安全を保つため、点検・補修をし、紅葉時期などは、沢山落ちてくる葉を綺麗に掃除をしてくれています。 この渓谷も雪が降ると遊歩道は閉鎖され、冬には10メートルはゆうに超えるしがっこ(つらら)がなります。 ![]() ![]() 木々たちの葉もだいぶ落ち、来たるべき雪に備えてじっと待っているかのようです。 当館でも、いつ雪が降ってもいいように囲いをしたり、消雪用の温泉の配管準備をしたり、この青空のもと急ピッチですすめられた一日でした。 ▲
by m_kurabu
| 2014-11-11 23:33
| 自然
|
Comments(0)
![]() 一昨日とは打って変わって、冷たい北風が吹き荒れ、枯れ葉舞う一日となりました。 ![]() 我が家の大銀杏も先端まで色づき、そろそろ冬が近づいて来ているそんな陽気の一日でした。 今後の雪による道路の閉鎖情報は、こちらを確認の上お出掛けください。 http://road.pref.akita.lg.jp/modules/tinyd0/ 当館では、JRを利用したびゅう商品もございます。 こまち蔵しっく号の旅は、毎週土曜日開催のツアーで12月6日(土)までとなっております。 小京都角館を散策し、蔵の町・増田で古いまちなみと母屋の内蔵を拝見。造り酒屋にも立ち寄って、有形文化財の旧池田氏庭園や伝統の技が光る川連漆器伝統工芸館など、県南エリアの歴史と文化にふれる旅を満喫できます。詳しくはこちらをご覧ください。 http://view-web-magazine.eki-net.biz/04349_1012/#page=3 ▲
by m_kurabu
| 2014-11-04 23:51
| 紅葉
|
Comments(0)
![]() 晩秋の候となりましたが意外と寒くない一日でした。旧暦では、今月は閏月が入り、今日はまだ9月9日。今年の冬はまだまだ来ない。 といいな、と思う今日この頃です。 ![]() 今年の紅葉の色付きは昨年より早く感じましたが、小安峡の大噴湯部分はやはり湯気の熱気のせいなのかようやく色づいてきているようでした。 ▲
by m_kurabu
| 2014-11-02 21:49
| 紅葉
|
Comments(0)
1 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
紅葉
Go To Travel キャンペーン
栗駒山
山菜
自然
温泉旅行
地酒
温泉
LX3
Carl Zeiss
日本酒
田んぼ
料理
茸
冬
春
5D MarkII
snow
古代米
雪
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||