人気ブログランキング | 話題のタグを見る
晴耕雨読 | 秋田県小安峡温泉 湯の宿 元湯くらぶの公式ブログ

刈穂 ひやおろし 山廃仕込純米酒 <生詰>
刈穂 ひやおろし 山廃仕込純米酒 <生詰>_c0176838_22215955.jpg
秋田県を代表する酒蔵のひとつである刈穂(秋田清酒株式会社・秋田県大仙市)のひやおろし 山廃仕込純米酒が入荷いたしました。「ひやおろし」のお酒は季節商品のため数量限定となりますが、紅葉シーズンの10月末頃まではお客様にご提供できればと思っております。

[酒質の特徴]
酒母・もろみを含め60日以上にわたる刈穂伝承の山廃仕込で醸造した純米酒を、上槽後速やかに火入れし、春から晩夏までのゆったりとした温度変化の中で貯蔵熟成させました。長期低温醗酵によるきめ細やかな旨味と、山廃仕込に由来する心地よい酸味が調和し、深みのある味わいを醸し出しています。刈穂が得意とする「山廃仕込」純米酒の力強い味わい。秋ならではの「味の深み」をご堪能下さい。

刈穂 ひやおろし 山廃仕込純米酒 <生詰>
日本酒度:+3
原料米:秋田県産美山錦
酸度:2.5
アミノ酸:1.2
精米歩合:60%
アルコール度:15~16度
杜氏名:斉藤 秦幸

刈穂 ひやおろし 山廃仕込純米酒 <生詰> 1合:650円
# by m_kurabu | 2008-09-12 00:17 | 秋田の地酒 | Comments(0)
初秋
初秋_c0176838_15344272.jpg
今日の小安温泉は快晴。とても気持ちの良い青空が広がっていました。ここは湯沢市の中の台地区。当館より車で約15分の場所です。

初秋_c0176838_15382763.jpg
湯沢市の「羽場」と「中ノ台」を結ぶ宇宙大橋。

初秋_c0176838_1539567.jpg
宇宙大橋の側で見つけた向日葵。テディベアという種類です。

初秋_c0176838_15411167.jpg
この時期はコスモスが綺麗です。湯沢市稲庭にて。
# by m_kurabu | 2008-09-09 15:44 | 雑記 | Comments(0)
お知らせ
9月3日(水)~9月8日(月)までWeb担当者が不在のため、ブログの更新はお休み致します。インターネット予約は24時間受け付けておりますので宜しくお願い致します。
# by m_kurabu | 2008-09-02 17:25 | 宿からのお知らせ | Comments(0)
古代米
古代米_c0176838_23274270.jpg
8月28日に撮影いたしました古代米の稲の様子です。

古代米(紫黒米)はおおよそ縄文時代から作られてきたと言われており、かつては日本全国で栽培されていました。古来より神事や祝い事などの晴れの日に使われ、それが現在の赤飯のルーツといわれています。常食として用いるには栽培に手間がかかるため、日常的に食べるのは皇族や名門の人々に限られていたと伝えられています。その結果、神聖な米として全国数カ所の神社のみで作り継がれてきました。

古代米_c0176838_23495155.jpg
古代米の特徴といたしましては、もち米と同じ味で、栄養分としては必修アミノ酸を含むたんぱく質が多く、ビタミンB1、B2、Eや鉄、亜鉛、カルシウム、リンなどのミネラルを豊富に含み、懐石料理や薬膳料理として需要があり、お産後お粥として食べている等、滋養に富んだお米です。

中国では古くから漢方薬としても用いられているようです。 また、からだの酸化を防ぎ、目の働きやアトピー性皮膚炎、アレルギー体質の人にもよいとされるアントシアニンという色素を豊富に含んでいます。

古代米_c0176838_23334642.jpg
古代米はお米自体が濃い紫色をしています。当館では、約9年前に秋田市雄和の(株)坂本バイオ様にご協力を頂きまして、古代米の自家栽培を行っております。収穫された古代米は、御夕食の際に「古代米のゆかりごはん」としてお客様にご提供いたしております。

古代米_c0176838_23483099.jpg
また、2004年より自家栽培の古代米を使用した濁り酒「やよいのしずく」も発売いたしております。濃厚でありながらも、すっきりとした甘さが特徴で、一般的な濁り酒と比較すると辛口に仕上がっております。醸造は「米蔵」「あいぼう」でおなじみの秋田県醗酵工業株式会社様にお願いしております。

当館のオリジナル濁り酒「やよいのしずく」はインターネットでもお買い求め頂けます。ご注文は重右衛門オンラインショップ、または、当館まで宜しくお願い致します。

重右衛門オンラインショップ
http://shop.juemon.jp/
# by m_kurabu | 2008-09-01 00:01 | 田んぼ | Comments(0)

Copyright (C) 2000-2010 MOTOYU KURABU. All Rights Reserved.
Designed by unfake Web Design Office.