![]() |
1 ![]() ![]() 犬っこまつりと言えば、犬や鶴、亀などを米の粉でかたどってお供えし、1年の無事を祈願したことから始まったお祭りです。会場内に雪で作った犬っこやお堂が立ち並び、夜にはろうそくのほのかな明かりが郷愁を誘うお祭りです。 同時に湯沢市の酒蔵開放や、こけし展など行われますが、先日「犬っこミーティング」という面白そうなチラシを頂きましたので紹介いたします。
2020年2月8日(土)〜 11日(火・祝) 11:00〜16:00会場:四同舎(旧湯沢酒造会館)秋田県湯沢市前森1丁目2-17 ● 入場無料 ● 犬のお客様もご入場いただけます! ● 会場は、白井晟一建築! 四同舎(旧湯沢酒造会館)は、国の登録有形文化財。 美しい建築もあわせてお楽しみください。佐野美里彫刻展 青谷明日香ライブ 人気店によるマルシェ 「犬っこTシャツ展」 「マサカ商店」 「ぼくらの犬っこ写真館」愛犬と一緒に写真撮影はいかがですか?● 美味しいお店もたくさん出店! ・カレーのチヴィコス(横手市) スパイスカレー ・バンガロー(美郷町)自家製レモネード ・アンソロジー(横手市)コーヒー ・あまざけらぼ(秋田市) *9日のみ自家製甘酒 ・のんびり(秋田市) のんびり印の『さけっこ汁』 andmore…との事です。みなさま、ぜひ♪ ▲
by m_kurabu
| 2020-02-04 19:33
| 見る・遊ぶ・イベント
|
Comments(0)
▲
by m_kurabu
| 2019-03-23 21:33
| 自然
|
Comments(0)
うっすらと雪化粧した今朝の小安峡温泉。 雪消えがすすみご近所さんから手作りの鞠やお手玉を頂きました。 小安峡温泉は、冬の時期とても雪深く外での作業もほどほどに こうしてお母さんたちは、家の中で手仕事をする日々が多く 今回はこうして「お客さんさ、遊んでもらうんだ。」と持ってきてくれました。 玄関近くのロビーにお手玉などございますので もしよろしければ遊んでみてください。 設置していると、いろいろの年代の方々がお手玉に挑戦している姿が。 60歳オーバーの方々は上手ですね。「体はなまったけどまだ出来る!」 40代から下の方々は「出来ない。」と言いながら。 10代から下の方々「えーこれがなんの意味があるのぉ?」というお言葉は、印象的でした。
▲
by m_kurabu
| 2019-03-18 11:47
| 雑記
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 小安地区 寒沢の辺り。今日の9時頃 大寒過ぎて、今一番冷え込む時期。 暦通りなのだなぁと思いながら。 雪景色が見たい。 雪の中の運転がしてみたい! という方は、今が一番いい季節だと思います。 運転するのは少し大変という方は、公共バスを利用してみてはいかがでしょうか? この時期ぽちぽちいらっしゃいます。 元湯くらぶでは館内を温泉の暖房で温めて営業しております。 お気をつけてどうぞお越しくださいませ♪
▲
by m_kurabu
| 2019-01-22 21:57
| 自然
|
Comments(0)
![]() 雪見風呂の季節になりました。 今年は、暖冬?と言われておりますが、 これから年末にかけては、こちらの地域、ゆきだるま⛄のマークが沢山に。 どれだけ降り積もるのでしょうね。 今はまだ、薄っすらと木々が雪化粧している程度です。 ![]() ![]() 当館では、JR東日本、びゅうプラザの旅行商品として新幹線との宿泊パックも提携しておりますが、 このたび「AKITA RAIL TRIP 2018-2019 冬」という観光ガイドフリーペーパーにご紹介いただきました。 こちらの冊子は、東京近郊のJR駅構内及び秋田県アンテナショップにて配布中とのことです。 機会がございましたら、ぜひお手に取ってごらんくださいませ♪
▲
by m_kurabu
| 2018-12-24 11:47
| 自然
|
Comments(0)
▲
by m_kurabu
| 2018-04-08 16:42
| 自然
|
Comments(0)
![]() 雪まつりも終わり、そろそろ春の気配が聞こえてきてもいい頃ですが、中々そうはいかないようで今年は各地で、除雪費が加算されるほどの大雪のようですね。 ここ小安峡温泉も雪は例年通り多いです。多いですけれど、気温の差が大きいせいか時々雨も降ったりするので雪が消えるのも早い。そしてまた、雪が降り積もるとこれまた豪雪地帯なので。まだまだ、油断ならないなと思いながら過ごしております。ここは豪雪地帯ですが、道路の除雪はとても素晴らしく職人技?のようで、雪が無い季節より道路が広く感じられる日もあります。 ![]() 冬を楽しむ③ スノーシュー お天気もよさそうだったのでこんな日は、スノーシュー履いてお散歩。 リフレッシュできますよ。 ▲
by m_kurabu
| 2018-02-17 00:10
| 自然
|
Comments(0)
![]() 雪がしっかり積もった小安峡温泉です。しかも気温が低いのか日が照ってもあまり雪は消えません。 今日は冬至。 一年で一番日の短い一日ですね。かつ渓谷の温泉地は、四方を山に囲まれおりますので今の時期、日照時間がとても短く感じられます。 ま、太陽を見られただけでもいいかな? さて、今週末12月23日(土)~小安温泉スキー場がオープンします。 今年も当館に宿泊したお客様は、スキー場1日券を500円で購入できます。 スキー場へは車で3分。 スキー場で体を動かし、温泉に浸かって体をほぐし、美味しいお料理をお召し上がり下さい♪ 一陽来復 今日から一日一日とまた日が長くなります。 まずはのんびりと冬を楽しみましょう☆
▲
by m_kurabu
| 2017-12-22 00:01
| 自然
|
Comments(0)
1 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 カテゴリ
全体宿からのお知らせ 客室のご案内 温泉 食材・山菜・茸 自然 秋田の地酒 田んぼ 紅葉 雑記 季節のお料理 見る・遊ぶ・イベント ウエルネス 歴史 蔵元探訪:木村酒造 蔵元探訪:浅舞酒造 蔵元探訪:福乃友酒造 佐藤養悦本舗の稲庭干饂飩 未分類 最新のコメント
Links
小安峡温泉の歴史 客室・料金のご案内 貸切風呂 大浴場・露天風呂 深山の幸 交通・アクセス ご宿泊プラン 空室状況・ご予約 トップページ unfake Web Design Office. unfake's blog 小松ひとみのフォトワールド ギャラリー&カフェ ぷかぷ館 caffe gita web shop 中野修一公式サイト 新政酒造 浅舞酒造(天の戸) 天の戸 夏田冬蔵 齋彌酒造 forest farm 佐藤養悦本舗 稲庭絹女饂飩 成村郁美(NHK秋田放送局 アナウンサーBLOG) 齋藤大悟 / My Photograph. なごみじかん ![]() ![]() 検索
タグ
温泉旅行
温泉
日本酒
LX3
snow
山菜
田んぼ
古代米
5D MarkII
地酒
雪
料理
Go To Travel キャンペーン
Carl Zeiss
自然
紅葉
茸
栗駒山
冬
春
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||